星野支所からのお知らせ

昨年度は都合により開催できていませんでしたので、昭和38年・昭和39年にご結婚されたご夫婦を対象とした2年越しの開催となりました。
出席ご夫婦の紹介ではご夫婦にインタビュー。「お互いの尊敬しているところは?」「ご結婚当初はどんなふうに呼び合っていましたか?今ではどうですか?」「馴初めを聞かせてください」などの質問に、みなさんは少し照れながらも、ご夫婦で歩んで来られた人生を振り返りながらいろんなお話をしてくださいました。
そして、金婚式を祝う詩吟や舞踊、みなさん大笑いの出し物に、出席者によるカラオケ。来賓のみなさまも一緒になって盛り上げていただきました。
ご夫婦での写真、そして今回ご出席されたみなさんとの合同写真は、良い記念になられたのではないかと思います。
ご夫婦ともに健康で仲良く過ごされる日々が末永く続かれることを祈念いたします。本当におめでとうございました。
星光園の園児たちによるお遊戯や参加者へのプレゼント、そよかぜボランティアによる日本舞踊や水戸黄門の体操、サロンティア(サロンボランティア)による健康体操や参加者全員で踊る「元気に100歳音頭」など様々なアトラクションもあり、笑い声の絶えない会となりました。
このつどいでは、参加者のみなさんに席表や名札をご用意させていただいています。多くの交流をしていただくためです。
同じ村内に暮らしていても、なかなかお会いしないという方に再会されたり、(バスなどを使った参加者の送迎により)なかなか行かない地域を久しぶりに見ることができたりと、参加者のみなさんはそれぞれの「再会」を喜ばれていました。
そして、このつどいでは、民生委員の方々により村内の65歳以上のお一人暮らしをされている高齢者の皆さまにお声かけいただきながら参加者を募り、当日も民生委員の方々にご出席いただくなど、民生委員の方々にご協力をいただいています。また、社協職員による高齢者相談センターの紹介、高齢者福祉サービスや消費者生活問題などの話も行います。これらにより、現状の確認や相談につながっています。
また、つどいの会場である八女市星野総合保健福祉センターには売店もありますので、この機会に買い物をされる参加者の方も多くいらっしゃいました。
最後に、ある面では「助けられたり」、またある面では「助けたり」と、地域で助け合いながら暮らしていること(助けてもらう側の立場だけではないこと)や一人ではないことを再確認します。
「また来年も、元気でお会いしましょう」と締めくくる会。私たちも楽しみにしています。
サタデー太鼓フィーバーズによる太鼓&ダンスのパフォーマンス、アートフリーさんと職員によるダンス、保育園児による歌とお遊戯、コーラスグループの歌、音訳ボランティア「ふきのとう」による紙芝居やブラックシアター、(社福)ハイジの会茶の実作業所やあそび屋本舗による出展、フリーマーケット、授産所麻生園による名刺作りやクラフト体験、マッサージボランティアによるマッサージ、パッチワークサークルや押し花サークルなどの作品展示、ポン菓子のプレゼントや温泉の無料開放などなど、内容も盛りだくさん。この日のそよかぜは、笑顔と優しさでいっぱいになりました。
ご来場いただいた皆さま、そして祭りを盛り上げていただきました皆さま、いろいろとお手伝いいただいた地域のボランティアの皆さま、本当にありがとうございました。
内容も盛りだくさんです。ご家族、ご友人お誘い合わせの上、ぜひご来館ください。
【日時】 平成26年6月22日(日) 9:30~15:00
※なお、温泉の無料開放は、10:00~17:00となっております。
【会場】 八女市星野総合保健福祉センターそよかぜ
(住所)八女市星野村10775-14
【内容】 ●「アートフリー」と職員によるダンス
●星光園園児の歌
●「サタデー太鼓フィーバーズ」の和太鼓パフォーマンス
●音読ボランティア「ふきのとう」による演芸(音読・紙芝居・フラダンス)
●サロンティアの健康体操やコーラス&ピアノ演奏
●パッチワーク・押し花・居住者作品を展示
●点訳の体験
●「あそびや本舗」によるワッフルとコーヒーの販売
●星野村特産品及びハイジ福祉会第2作業所(旧茶の実作業所)の物品販売
●温泉の無料開放
●そよかぜマッサージ組合によるマッサージサービス(30名予定)
●ポン菓子実演(ポン菓子をプレゼント(数に限りがあります))
※詳細については、下記のチラシを見られてください。
職員一同、皆様の多数のご来場を心よりお待ちしております。

RSS(別ウィンドウで開きます) | (111~115/115件) |