トップページ > 寄付のこと > 共同募金会八女市支会からのお知らせ 八女市の『赤い羽根共同募金』とは?災害義援金情報令和2年7月福岡県豪雨災害義援金令和2年7月5日からの大雨により、県内各地で死傷者の人的被害や家屋の損壊・浸水等の深刻な被害が発生し、大牟田市、久留米市、八女市、みやま市には災害救助法が適用されました。福岡県共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を行います。くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちら令和2年7月豪雨災害義援金令和2年7月の大雨災害により、各地で人的被害をはじめ、堤防の決壊による住宅への浸水被害、土砂崩れによる家屋の倒壊等の甚大な被害が発生し、複数県の市町村に災害救助法が発令されました。中央共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に次のとおり義援金の募集を実施いたします。くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちら令和元年台風第19号災害義援金令和元年台風第19号に伴う災害により、各地で人的被害をはじめ、堤防の決壊による住宅への浸水被害、土砂崩れによる家屋の倒壊等の甚大な被害が発生し、複数都県の市町村に災害救助法が発令されました。中央共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に次のとおり義援金の募集を実施いたします。くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちら令和元年8月佐賀県豪雨災害義援金令和元年8月27日からの大雨により、県内各地で死傷者の人的被害や多数の家屋の浸水被害等が発生し、県下全20市町において災害救助法が適用されました。佐賀県共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に義援金を募集します。くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちら平成28年熊本地震義援金平成28年4月14日に熊本県内において地震が発生し、県民の生活を脅かし、また多数の住民に大きな被害をもたらしている。このことにより熊本県全市町村において救助を必要とすることから、災害救助法が適用された。熊本県共同募金会では、この災害により被災された方々を支援することを目的に、義援金の募集を行うものである。くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちら令和4年度八女市支会独自事業受賞作品