本文へ移動

立花支所(かがやき内)

立花支所からのお知らせ

かがやきにマジシャン来訪!
チェック
シニアクラブ『大倉谷長寿会』かがやきをご利用いただきました!
1月31日(金)、大倉谷長寿会の皆さんが八女市シニアクラブ連合会立花支部の「健康づくり事業」でかがやきをご利用いただきました。
その際に久留米市出身のアマチュアマジシャン室岡祐光さんをお招きして、マジックショーを楽しまれました。

大倉谷長寿会のご厚意でみつとも保育園園児も参加されて、次々に披露されるマジックに子どもたちも大盛り上がり。
シニアクラブの方は、「こんな立派なマジックを目の前で見たのは初めて。楽しかった。」「子どもたちの笑顔にも癒されました。」と終始楽しまれました。

★★★★★★★
各地域でシニアクラブ活動があります。(※地域によっては活動が無い場合もあります)
ご興味がある方は、社協立花支所 ℡37-0036までお問い合わせください。

★★★★★★★
八女市立花総合保健福祉センターかがやきには、食堂入浴施設もあります。
ぜひご来館ください
かがやき祭り開催レポート(※お楽しみ抽選会当選者発表も掲載)
お知らせ
~かがやき祭り~ 多くの方にご来場いただき、ありがとうございました!
12月15日(日)、八女市立花総合保健福祉センターかがやきにて、日頃よりご利用いただいている皆さんへの感謝と地域住民の交流の場として『かがやき祭り』を開催しました。
当日は来場者数500人を超え、常連の方には、いつも以上に楽しく過ごしていただき、初めて来館された方には、かがやきを知っていただく良い機会になりました。ありがとうございました。

なお、応募いただいたお楽しみ抽選会について、厳選なる抽選の結果、別添のとおり当選者が決まりました。おめでとうございます!

当選された方については、かがやきまでご来館ください。どうぞよろしくお願いします。

【お問い合わせ】
八女市立花総合保健福祉センターかがやき ☎33-8555

第25回かがやき祭り開催のお知らせ
終了
お子様から大人まで大歓迎★ ~ かがやき祭り ~
日頃よりご利用いただいている利用者への感謝と地域住民の方々の交流の場として、様々なステージイベントや体験コーナー、マルシェを開催します。皆さんお誘いあわせのうえ、多くのご来場をお待ちしております。
(※当日は入館・入浴無料です!)
日時:令和6年12月15日(日)
        10:00~16:00(雨天決行)
場所:八女市立花総合保健福祉センターかがやき(住所:八女市立花町谷川1156番地)

マルシェ出店情報やイベント内容等の詳細につきましては、別添チラシをご参照ください。




なお、前々日祭として『かがやき寄席』も開催予定です。(※入館料のみ必要)
日時:令和6年12月13日(金)
    10:30~11:30
場所:八女市立花総合保健福祉センターかがやき 大広間
ぜひお越しください。

【お問い合わせ】
八女市立花総合保健福祉センターかがやき ☎33-8555

春らんまん寄席 ~ inかがやき ~
2024-06-07
チェック
笑いは心のストレッチ 大いに笑って身も心も元気になりました☆
八女市立花総合福祉センターかがやきにて、八女福笑会さんによる出前寄席を開催しました。
八女福笑会さんは、ふれあいサロン活動等へのボランティアで幅広く活動されている落語ボランティア団体です。
かがやきでの出前寄席は、今回で2回目の開催となりました。
当日は多くの来場者があり、皆さん笑って楽しいひとときを過ごされました


かがやきでは、定期的に地域の方々に楽しんでいただけるようなイベントを開催しています。
かがやき食堂入浴施設もあります。ぜひご来館ください


【お問い合わせ】
八女市立花総合保健福祉センターかがやき ☎33-8555
~澄清(ちょうせい)のコンチェルト~【アルマンドマンドリン倶楽部✖かがやき】 
2024-06-07
チェックお知らせ
~澄清(ちょうせい)のコンチェルト~ アルマンド・マンドリン倶楽部♪♪
八女市立花総合保健福祉センターかがやきでは、マンドリンの奏を楽しんでいただこうと
「アルマンド・マンドリン倶楽部×かがやきコンサート」を開催いたしました♪♪

来場者の方は、初めてマンドリンの演奏を聞かれる方がほとんどで、私自身も楽器を見るのも初めてでした。

マンドリンの音色は想像していたものとは違い、
細かい音の波が心地よく、何とも優しく、透明感あふれる美しい旋律でした

演奏曲は、「東京ブギウギ」「待ちぼうけ」「あずさ2号」「舟歌」「ワルツ第2番」「コーヒールンバ」など、懐かしい曲で、自然と口ずさまれる姿が見られました。

アルマンド・マンドリン倶楽部さんは創立30周年を迎える糸島市を拠点に活動されている楽団です。
今回素敵なご縁があり、立花総合保健福祉センターかがやきで開催する運びとなりました。



糸島からお越しいただきありがとうございました。
また、ご来場いただいた方も市内、市外からお越しいただきありがとうございました。

女市立花総合保健福祉センターかがやきでは、
\\かがやきを『出会い』と『交流』の育まれる場所へ//
をキャッチフレーズに様々なことに取り組んでおります。
かがやきでこんなことがあったらいいなと思われることがあれば是非ご連絡下さい(*^^*)


【お問い合わせ】
 八女市立花総合保健福祉センターかがやき ☏33-8555
4/24(水)「アルマンドマンドリン倶楽部 コンサート」~澄清(ちょうせい)のコンチェルト~  ~ アルマンドマンドリン倶楽部✖かがやき ~ 
2024-03-29
チェックお知らせ
 立花総合保健福祉センターかがやきでは、マンドリンの奏を楽しんでいただこうと「アルマンドマンドリン倶楽部 かがやきコンサート」を開催いたします。
 参加費は無料です(かがやき入館料のみ必要)。どうぞ、お気軽にお越しください。

【開催日時】
4月24日(水)
13:30~14:30

【会  場】
立花総合保健福祉センターかがやき
(大広間)

【演  奏】
アルマンドマンドリン倶楽部
※糸島市で活動されている楽団の皆さまです。

【演 奏 曲】
「東京ブギウギ」「待ちぼうけ」「あずさ2号」「舟歌」「ワルツ第2番」「コーヒールンバ」ほか

お問い合わせ
 立花総合保健福祉センターかがやき
 33-8555
未来を作るプロジェクト!「男ノ子里山づくり 植樹会」が開催されました! ~ 男ノ子里山保存会(北山地区男ノ子区) ~
2024-03-29
チェック
ふるさとの原風景を未来へつなぐプロジェクト
 3月10日(日)、春の訪れを感じる日和の下、八女市立花町北山地区の男ノ子区で60名を超える様々な世代の方々が参加され、里山の未来を作る植樹活動が行われました。

 この活動は「男ノ子 里山づくりプロジェクト2024」(主催:男ノ子里山保存会)の取り組みの一環。自然豊かなこの地域の風景を未来に残そうという保全活動。桜や紅葉の苗を植え、10年後、20年後、30年後もこの美しい里山が守られていくことを願い企画されたそうです。
 
【北山地区 男ノ子の紹介】
紹介① こちらをクリック↓

紹介② こちらをクリック↓

紹介③ こちらをクリック↓
 生まれ育った男ノ子区で今もご健在に暮らされている90歳代の方は、集まってくださった皆さんの前で大きな桜の木を指しながら「この桜が植えられて30年経ちます。皆さんが今日植えられる桜も30年後はこのようになります。5年後、10年後、そして30年後、ぜひ誰かと見に来ていただきたい」と話されました。
 
 今回、200本を超える桜や紅葉が植えられました。この木々が成長すると春も秋も多くの方を魅了する里山になることと思います。地域の方々をはじめ町内外から(遠くは関東・中部地方からも)、多くの方々が様々な形でこの取り組みに関わられていました。これからもっともっと広がる美しい未来。この植樹活動は、この地に訪れる「理由」にもなっていく。きっと誰かと男ノ子焼きの里に訪れられ、「あの時の木がこんなに大きく美しくなったよ」と話される。

 未来へつながる素敵なイベントでした。

【お問い合わせ】
八女市社会福祉協議会 立花支所
 電話 37-0036
「YAMEシティブラス ミニコンサート」を開催しました! ~八女市子育て支援施設きらきら✖立花総合保健福祉センターかがやき~
2024-03-29
チェック
 3月26日(火)、八女市子育て支援施設きらきらの移動サロン(毎月、第4火曜日 かがやきが会場)と立花総合保健福祉センターかがやきのコラボ企画「YAMEシティブラス ミニコンサート」が開催されました。

 様々な世代の方々が集うと、かがやきが明るくなります。当日は、移動サロンを利用されるご家族やかがやき一般利用者の方々、そして八女社協デーサービスセンター立花のご利用者などたくさんの方々に音楽を楽しんでいただきました。

 演奏いただきました「YAMEシティブラス」の皆さま、企画いただきました八女市子育て支援センターきらきらの皆さま、ご来場いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
 
【お問い合わせ】
八女市社会福祉協議会 立花支所
 電話 37-0036
サロンで多世代交流を企画しよう! ~サロン支援者講座②「おにぎり教室」✖八女市食生活改善推進会~
2024-03-29
チェック
せっかくなら楽しもう。「みんな」ということでさらに楽しいことが増していく。そんなことを体感していただきたい。
 「令和5年度 立花町サロン支援者講座」。第2回目となる今回は、前回に続き八女市食生活改善推進会の方々にご協力いただき、「おじいちゃんおばあちゃんから教わる『おにぎり教室』」を開催しました。

 立花町内の小中学校の皆さまを中心に子どもたちに参加を募り、サロン支援者の方々に「おにぎり作り」を学ぶという企画。
 子どもたちに対する「おにぎり教室」としながら、地域で行われる「高齢者ふれあいサロン」などで多世代交流の企画としての方法をサロン支援者に学んでいただこうという目的で実施しました。

 この企画をより楽しい学びにするため、「米をしこむ」ことや「土鍋で炊く」こと、「様々な具材でおにぎりを作る」ことなど、ご指導いただいた八女市食生活改善推進会の皆さまからも様々な工夫をご提案いただきました。
  はじめは講座に参加することに緊張していたという子どもたちもいましたが、サロン支援者の方々とのふれあいの中で緊張感もなくなり、おにぎり作りを楽しんでいただきました。
 
 「おにぎりを作ることは難しいと思っていたけど、簡単に作れることが分かりました。家でもやってみようと思います。」(お子さまより)
 「また作りたい」(お子さまより)
 「家ではジャーで炊くので、土鍋で炊けて楽しかったです。家で妹に食べさせたいです。」(お子さまより)
 「なかなかハードルが高そうな土鍋ご飯でしたが、意外と簡単に作ることがわかってよかったです。家でも子どもと一緒にやろうと思います」(保護者の方より)
 「『米を洗う』ことから教えていただき、家でもさせてみようと思います。参加させて良かったです。」(保護者の方より)
 「食や栄養を子どもたちにもわかりやすく教えていただき、子どもたちにもその大切さを理解したようでした。参加してよかったです。」(保護者の方より)
 「久しぶりに子どもとおしゃべり出来て楽しかったです」(サロン支援者より)
 「作ったおにぎりを食べる時にも、いろんな話を聞かせてもらい、孫と会話しているようで楽しかったです。また、参加したいです」(サロン支援者より)
 「子どもたちとの作業が楽しかったです」(サロン支援者より)


 高齢者ふれあいサロン活動が地域の方々のふれあいの場になっていくことを願っています。ご協力いただきました八女市食生活改善推進会の皆さま、本当にありがとうございました。

 八女市社会福祉協議会では、地域の高齢者ふれあいサロン活動を応援しています。どうぞ気軽にお声かけください。

【お問い合わせ】
八女市社会福祉協議会 立花支所
 電話 37-0036
「優しい音色と思い出す子どもの頃歌った童謡」『地域の方々のために』をつなぐ活躍支援 ~ オカリナおじさんと生きがいデイサービス ~
2024-03-29
チェック
 八女市社会福祉協議会では地域の方々(個人や団体)の活躍を応援しています。

 今回は、『自分のできることで地域住民の方々のお役に立ちたい』というお気持ちが活動につながった「オカリナおじさん」による生きがいデイサービスでのコンサートについての活動のご紹介です。

 立花会場で開催されています「生きがいデイサービス」で2~3月にかけて「オカリナおじさん」によるコンサートが開催されました。オカリナには様々な種類があり、それぞれ異なる音域で奏でられます。コンサートでは、複数のオカリナを使って十数曲の童謡を披露いただきました。

 オカリナで奏でられる味わい深い音色に合わせて利用者の方々も歌われました。利用者の方から「曲名を聞いてもパッとどんな曲だったか出てこないのだけど、曲が流れると自然と歌詞を思い出す。不思議ね。」とあったように、歌詞カードがなくても皆さまで歌われる様子がとても印象に残りました。

 このコンサートはオカリナおじさんから「オカリナを習っている。オカリナはとても優しい音色。きっと皆さんも喜ばれると思う。まだまだ上手ではないけれど、できることで地域のお役に立ちたい。機会を作ってもらえないか」との相談があったのがきっかけ。オカリナおじさんと打ち合わせをしながら、様々な方々とお話ししながら活動できる機会や場を調整。双方の条件に合ったのが今回の生きがいデイサービスでのコンサートでした。

 利用者の方々からは「童謡っていいですね。その頃のときのことを思い出しました」「オカリナの音色っていいね」「みんなで歌うのがいい。楽しい時間でした」とご感想をいただきました。オカリナおじさんからも「どなたにも歌っていただけた。喜んでいただけているのが演奏していても伝わってきて、とてもうれしかったです」とのご感想をいただきました。

 私たちも皆さんに喜んでいただけたことをうれしく思っています。

【お問い合わせ】
八女市社会福祉協議会 立花支所
 電話 37-0036
社会福祉法人 
八女市社会福祉協議会
〒834-0031
福岡県八女市本町599番地
TEL.0943-23-0294
FAX.0943-23-0242
1
9
6
4
0
9
TOPへ戻る